百鬼夜行コースにつき危険
忍者ブログ

プロフィール

HN:
霊障持ちの大魔王
性別:
男性
職業:
年金会社
趣味:
二次元美少女
自己紹介:
私の近所では不思議な現象が起こる。幽霊か、妖怪か、それとも気のせいか、科学的・直観的・天然的に、その正体を暴く。

今宵

カテゴリー

shop street

リンク

最新記事

おすすめ

おすすめ



P R

RSS

忍者カウンター

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

谷沿いに下ったらどうなるか。

ああ、もう1週間も更新していない。昨日も霊障にやられていた。結界が効いていないのか。柊に水をやらなかったからか。でも雨だから水をやる必要はないだろう。咳・痰・めまい・吐き気・頭痛・右肩痛・息がしにくい。他の病気かも知れんが、入院はしたくないなあ。

 さて、私がまだ元気だった頃、よく山登りに行った。それも、地図を見ながら道のないところを歩くなんてことをやらかしていた。危険である。若い人は真似してはいけない。老人も真似してはいけない。中年もそうである。自殺者も真似してはいけない。死体が発見されずに、地縛霊にでもなられたら迷惑である。
 私たちのように山登りをする者より、渓流釣りをする人の方が登山技術は上である。大きな滝があって登れそうもないなら私たちは諦めるが、彼らは違う。滝の上にお魚天国があると信じて疑わずに釣り竿片手に岩を登る。そして落ちる。救助に向かうのは我々登山者である。

 私はその日山頂付近からとある道のない谷を下っていた。まあこんなことは時々あることだ。両側が垂直の岩盤になったが、川幅が広く石が多いので植物は崖の上にちょろりと生えているだけだった。当然私のスピードも上がる。確か夏場で天気もいいし、ルンルン気分で進んで行くと、小さい砂防ダムがあった。下を見ると3mほどだったし、下は運よく砂地でしかも乾いているように見えたので、勢いでホイと飛び降りた。これが罠だと気づくのはもうすぐである。
 谷は右へ大きく曲がっていたが曲がった先にまた砂防ダムがあった。今度はわずか10mほどであったが、さすがに10mは飛び降りることはできない。さっき飛び降りた砂防ダムからはそんなに離れていない。両側は垂直の壁。まず、10mの砂防ダムを降りる方法を考えたが、考え付かなかった。何しろ両側が岩の壁なので無理と判断するのにそれほどかからなかった。仕方がないので3mの砂防ダムを登ろうと思ったが、3mが登れない。両側は崖だし、さあ困った。谷に閉じ込められてしまった。
 あらゆる方法を考えたが、結局行きつく先は一番面白そうなもの。垂直の崖なら登れんことはないんじゃないかも知れないんじゃないか。何か所か試行錯誤を重ねて、危ないところだったが、何とかしてしまったのは私の霊力のおかげかも知れない。

拍手[0回]

PR

東北地方の妖怪

県別で行こうと思ったが青森県の途中で挫折、ざっくりと地方別にしよう。

座敷わらし
東北地方で一番有名な子供の姿をした妖怪である。東北地方全域に分布し特に岩手県が有名だが、一部東海や四国にもいる。精霊的な存在で座敷または蔵に住み、家人に悪戯を働くが見た者には幸運が訪れ、家に富をもたらす。
一説には神格を持ち、神様の仲間になっている地方もある。神格があるなら他の妖怪は太刀打ちできない妖力を持つため、家を守ることができるのであろう。
氷柱女房
東北地方や新潟県に伝わる妖怪。東北ではシガマ女房とも呼ばれている。 ある男性が、軒にできた氷柱を鋸で切って、「この氷柱のような美しい女房が欲しい」と呟きいた。するとその日の夜、美しい女が訪れてきて、女房にしてほしいと言った。2人は夫婦になったが、女はなぜか風呂に入ることを嫌った。男が無理矢理に風呂に入れると、女はいなくなってしまい、湯舟の中には氷柱の破片や櫛が浮かんでいた。溶けた後には再び氷柱に戻り、天井から氷柱がぶら下がっている。春になると行方不明になり、次の冬が来ると再びやってくる。という話である。








手長足長
秋田県、長野県、福島県、山形県、福井県に伝わる巨人。手足の長い一人の巨人、または夫が足(脚)が異常に長く妻が手(腕)が異様に長い夫婦、または兄弟の巨人とも言われ、各地で異なる。また、伝承も各地で異なり、悪い妖怪~神様まで様々のものが伝わっている。

拍手[0回]

北海道に出現する妖怪

都道府県か地方ごとかはともかく、どんな妖怪がいるのかをゆっくり紹介してみようと計画したが、関東地方位までは進みたいものだ。
アイヌカイセイ
アイヌ語でアイヌは人間、カイセイは死骸なので、死体の意味である。ぼろぼろの樹木衣を着て現れ、眠っている人間にいたずらをする。あまり伝承されておらず詳細は不明だが、研究者によれば死霊のようなものらしいとのこと。わたしは「ゾンビ」の仲間のように思うが。

アイヌソッキ
アイヌ語でアイヌは人間、ソッキは寝室である。なぜ人魚になるのかはよくわからない。簡単なアイヌ語辞典で調べているだけなので、もっと意味があるのかも知れない。さて、アイヌソッキはは、内浦湾に住む人魚で、その肉を食べると長寿を保つことができる。不老不死になる訳ではないようである。

アッコロカムイ
アッはつる・紐、コロは持つ、カムイは神である。つるを持つ神様となる。民話に伝わる大ダコのことで噴火湾(内浦湾)の主である。足を広げると1haあり、船でもクジラでも飲みこむとのことである。噴火湾にクジラがいるとは知らなかった。全身が赤い色をしており、夕日で赤く染まった海には決して近づかないという。大章魚ともいう。妖怪というよりは怪獣に近い。

コロポックル
コロは持つ、ポンは小さい、クルは人でポッの意味は分からないがポンの意味が近そう。何かを持ってる小人の意味でしょうか。アイヌ伝説の小人で蕗の葉の下にいる。コロポックリについてはいろいろな解釈がありその伝承の背景はよくわかっていない。
オッケルイペ
オッケは突き刺す、ルイはあまりに~しすぎる、ペは者で、あるので、あまりに突き刺しすぎる者という意味になる。オッケルイペは黒狐が人間に化けたものであり、体のあちこちから船を割くほどの屁を放つ。すごい威力であり突き刺すという表現にふさわしいが、伝説では最後に退治されてしまう。ちょっとかわいそうな妖怪である。簡単に言えば化け狐ということになる。。

オキナ
オは~に入る、キナはゴザであるので、何かが入るゴザの意味である。巨大なアカエイのことで、体長は12kmを上回る。背中の砂を払うために海面に浮きあがると島に見えるため、誤って近づくと沈められてしまうという。アカエイと訳されているが、北海道にはアカエイは分布しない。

拍手[1回]

牡丹灯籠

「四谷怪談」「皿屋敷」とともに三大怪談と呼ばれ眼のは、「牡丹灯籠」である。四谷怪談のヒロインお岩や皿屋敷のヒロインお菊が、この世の怨みを晴らすために幽霊になったのと比べ、牡丹灯籠のヒロインお露は少々趣か違う。お露はこの世に怨みを残して死んだのではなく、好きな男に添い遂げようとしたのである。牡丹灯籠は、幽霊と人間とのラブロマンスである。
 牡丹灯籠は江戸時代に三遊亭圓朝によって書かれた落語の怪談噺である。当時の落語は今よりも多くのものを扱い、映画のようなイメージの方が近いものだった。圓朝の「怪談牡丹灯籠」は22章からなり、上記の牡丹灯籠を前半部(1章~14章)のメインのストーリーとした。後半は、前半の中に絡んだ、殺人、仇討ち、別れた親子の再開など、当時の庶民の好みの内容となっているが、人間関係が少々ややこしい気がする。
しかし、「怪談牡丹灯籠」は二葉亭四迷によって言文一致体にされたため、古文に比べて読みやすい。また、歌舞伎でも同じ演目があり、人気であったらしい。映画が入って来てからは何度も映画化されており、明治時代になっても人気は衰えなかったみたいである。現代幽霊のヒロインは貞子さんだが、たまには、かつての怪談噺も映画で見て見たいものだと思う。

拍手[0回]

うちの息子が家を借りた

うちの息子が一人立ちしたいからと行って家を借りた。息子の一人立ちと行っても朝立ちのことではない。朝から何をするというのだ。ナニをする。そうかも知れない。なんせうちの息子は私に全く似ていない。私は丸顔、息子は瓜実顔。私の目はコンタクトレンズを入れるにも困るほどに細いが、息子の目はかわいい。私は少し太っているが、息子は細い。近所の人は私に挨拶するだけだが、息子にはいろいろな貢物を持ってくる。
 本当に私の遺伝子を持っているのかどうか分からない息子が一人立ちしたのである。妙に家賃が安いので何か因縁付きの部屋ではないのかと私は思った。私は部屋を見に行ってやると恩着せがなしく言って、息子の部屋に入り込むと、水回りから天井裏までお札を捜したが見つからなかった。気のせいか何か違和感があるのだが、それが何か分からなかった。
 病気のせいで息子は会社を退職することにしたが、本人は会社に行くことができないので私が会社に行ってきた。引越の準備をしている時に私は自分の間違いに気づいた。お札が貼っていないから呪いがあるのだ。お札を貼っているところは呪いたくても呪えないのだと。私はさっそく見えないところに1000円札を数枚貼っておいた。
 ああ、今日もいいことをしたが、帰りの高速代がなくなった。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne