百鬼夜行コースにつき危険
忍者ブログ

プロフィール

HN:
霊障持ちの大魔王
性別:
男性
職業:
年金会社
趣味:
二次元美少女
自己紹介:
私の近所では不思議な現象が起こる。幽霊か、妖怪か、それとも気のせいか、科学的・直観的・天然的に、その正体を暴く。

今宵

カテゴリー

shop street

リンク

最新記事

おすすめ

おすすめ



P R

RSS

忍者カウンター

[39]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もう一つの四谷怪談(東海道四谷怪談)

こないだ、四谷怪談の話を書いたが、四谷怪談には鶴屋南北の書いた「東海道四谷怪談」という話もある。これが江戸時代には、人気だったらしい。「東海道四谷怪談」娯楽性の高い作品であり、有名な場面も多数あるらしい。有名なものは、毒を飲まされたお岩が苦しみ死ぬところ、川から流れてきた戸板に打ち付けられたお岩が怨みを吐き、板を裏返すと自分殺した小平が恨みを吐く場面、多くの鼠と怨霊に苦しめられるところなどである。もう一つの当時の人気作品、「忠臣蔵」の外伝となっている。抜け目のない人だ。 東海道四谷怪談では、伊右衛門はさらに多くの人を殺す極悪人となっている。そのため、伊右衛門がお岩にいじめられ(?)苦しむさ様をある種のうさばらしにしていたようだ。最後には、佐藤与茂七に殺されるわけだが、この佐藤与茂七は、矢頭右衛門七でこの後討ち入りに行くことになっている。話は変わるが、忠臣蔵には、大石内蔵助(毎夜の遊び)といい、堀部安兵衛(高田馬場の仇討)といい、奇行に走る人が多いがそれだけ人気があったのだろう。

拍手[0回]

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne