百鬼夜行コースにつき危険
忍者ブログ

プロフィール

HN:
霊障持ちの大魔王
性別:
男性
職業:
年金会社
趣味:
二次元美少女
自己紹介:
私の近所では不思議な現象が起こる。幽霊か、妖怪か、それとも気のせいか、科学的・直観的・天然的に、その正体を暴く。

今宵

カテゴリー

shop street

リンク

最新記事

おすすめ

おすすめ



P R

RSS

忍者カウンター

[20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生霊

生霊って知ってますか。生きてる人が恨みつらみで生きたまま霊となり、相手を呪う。 古来より人間の魂は身体から離れて恨みを晴らすと信じられていることから来ている。相手に生霊を送る生霊飛ばしの方法もあるが、生霊返しを食らうと倍返しになるので注意が必要である。生霊となっている間は魂が抜けているので、身体は動かない。臨死体験と同じである。臨死体験には恨みは必要ないが。
 生霊で有名なのは「源氏物語」に出てくる「六条御息所」の生霊であろうか。光源氏の愛人であったが、光源氏の最初の正妻「葵の上」が妊娠したのを知り、生霊となって呪い殺すのである。現代でも形を変えて通用しそうな話である。
 死霊というのは怨みを残して死んだ人の霊で、怨みの相手に憑りつくほか、関係ない人を巻き込んで怪談や都市伝説を作る。「南総里見八犬伝」では、処刑された女の怨念であり重要な登場人物である。
 「源氏物語」も「南総里見八犬伝」も何しろ長い小説である。登場人物も半端なくに多い。おまけに古文であるので読みづらい。さらに「源氏物語」に至っては、これで終わり?という感がある。読まれる人は現代語訳と登場人物をノートに書いて何をした人かを逐次まとめていくのがよい。ちなみに「源氏物語」は長大ラブロマンスであり、「南総里見八犬伝」は長大冒険小説で、どちらの小説も世界有数の長編である。


まあ、生霊とはこういうイメージですかね。女の子は白目を剥いていますね。

拍手[0回]

PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne